SSブログ
前の10件 | -

サイトオープン(^o^)丿 [日々の生活]

スポンサードリンク




9月13日(火) サイトオープン(^o^)丿

「南房総極楽日記 ~Good-by 東京 Go Go 和田町!~」がオープンしました。

当ブログ「南房総極楽日記 ~どうするどうする 和田町田舎暮らし」は、今後、上記Webサイトのブログにて引き継ぎます。これまでの記事は下記2カテゴリにおかれた記事以外は、当面移行せず、このままにします。

(新Webサイト記事に移行するもの)
イケイケ和田町スポット100選
・房総半島南部 見てみんしゃい記録→「南房総見てみてスポット」に名称変更

新サイトにいくつか記事を載せましたm(_ _)m
「南房総極楽日記」Webサイトをオープンしました
夫の就職~移住先で仕事をGet!~
修行は続くよ、どこまでも・・・かっこ悪めのハウスワイフ2.0パートⅠ
南房総市公民館だより「南房総のかぜ」No.47より


サイトオープンの準備 [日々の生活]

スポンサードリンク




9月9日(火) サイトオープンの準備

このブログをリニューアルする準備をしていましたが、あと数日中には「南房総極楽日記」Webサイトとしてオープンできそうですm(_ _)m。
「イケイケ和田町スポット100選」「房総半島南部 見てみんしゃい記録」を独立したページにし、他の記事についてはこれまで通りにブログで発表していく予定です。
新Webサイトでは「情報発信」という切り口で記事を書いていけたらと思っています。

今日は何日かぶりに晴れましたのでウォーキングに出ました。この町に引っ越してきてから
「飛行機がよく通るよなあ」
と思っていたのですが、ひょっとして航路になっているのでしょうか。
友人からのメールに「鹿児島から東京に帰る飛行機で房総沖を通りました♪」とあって思いついたのですが・・・
飛行機が飛んでいても騒音とは感じません。高度があるせいなのか、潮騒が勝ってしまうのか。
飛行機も鳥のように気持ちよさそうに飛んでいます。
自然の造形が美しいのはもちろんですが、人間が作ったものもまた美しいと思います。

【飛行機を撮るのは難しい(>_<)】

2014-09-09 hikouki.jpg


「よろずパソコン教室」房日新聞に掲載ヽ(^。^)ノ [田舎暮らしスモールビジネス事始め]

スポンサードリンク




8月29日(金)「よろずパソコン教室」房日新聞に掲載ヽ(^。^)ノ

「よろずパソコン教室」の様子が房日新聞に掲載されましたm(_ _)m

yorozu20140829_kiji_nukidasi.jpg


本ブログへの転載については房日新聞様にご了承いただいております。

びくびくチラシをポスティング [田舎暮らしスモールビジネス事始め]

スポンサードリンク




8月28日(木) びくびくチラシをポスティング

昨日は「よろずパソコン教室」終了後、かねてから「やってみよう」と思っていたチラシのポスティングにトライしてみました。
1時間ほど個人向け、事業所向け、店舗向けの3種類のチラシをポストに投函してまわりましたが、あっという間に降参してしまいました。

1.まず、心理的に抵抗がある
2.マップファンで作った詳細地図で1軒ずつチェックしていくことが困難(どの家が地図のどの家に該当するのか分かりにくい)
3.ポストが見えるところにない家がかなりある

・・・など言い訳はいくつもあるのですが、一番大きいのは正直いって1の「心理的抵抗」だと思います。
そのお宅の方に見つかって「何ですか?」と聞かれることがあり、ご説明するのがとてもとても・・・
本来なら、在宅であれば「これ幸い」とばかりに営業をかけるべきなのでしょうが、これがなかなか(>_<)。

作戦を変更します。やはり「房日新聞」への広告掲載と、チラシを新聞に折り込んでもらうようにしましょう。
費用がかかりますが・・・がんばります。
その前に「お仕事用のWebサイト」をサクっと作ってしまうことにします。
思い立ったことはやってみること! 
あ、今思いついたのですが、ダイレクトメール(電子メール)もやってみたいですね。

 「よろずパソコン教室」講師、相勤めさせていただき候 [田舎暮らしスモールビジネス事始め]

スポンサードリンク




8月27日(水) 「よろずパソコン教室」講師、相勤めさせていただき候

本日は、NPO法人和田地域づくり協議会『WA・O!』主催の「よろずパソコン教室」の講師を務めました。
主催者のみなさま、参加者のみなさま、どうもありがとうございました。
7月24日に記事として挙げた「わだいすき 第60号)」の趣旨に沿って運営され、定員5名のところを6名のご参加。
パソコンを触ったことがない、まったくの初心者の方が2名、デジカメの写真を加工して印刷したいとのことでパソコンとプリンタを持ち込まれた方が1名、普段使っているパソコンを持ち込まれ、分からない点を聞いてみたいとおっしゃっていた方が3名。
まったくの初心者の方には電源の入れ方やシャットダウンの仕方から説明しました。また、マウスの操作を説明しながら、インターネットで旅行サイトやご自身の趣味に関連したページなどを見てもらい、パソコンやインターネットの便利さ、面白さを知っていただけるよう努めました。
参加者の方からあったご質問は私自身にも勉強になることばかりでした。

「電源の入れ方が分からない」
→たしかにどのボタンを押していいか分かりにくいですし、押してもすこし待つ必要がありますものね。
「電源を落とすときにも手順があるとは知らなかった」
→これも最初に誰かから聞かなければ、知らなくて当然ですね。掃除機や他の家電とは違って手順にしたがってシャットダウンする必要があることをご説明しました。
「家族に聞くと、マニュアルを見ろと言われる」
→・・・これはよく言われることですね。言われたほうは途方に暮れてしまうことでしょうが、説明する方も「いったいどこから説明したらいいんだかわからない。イチから説明しはじめたら何時間もかかるぞ~」と思うのも、もっともなこと。
まさにこの点が、今後私がお役に立てるように、仕事として取り組みたいことの一つです。まったくの初心者がメールをやりとりしたりインターネットで情報を受発信したりできるようになるお手伝い、ですね。

主催者側でご用意いただいたパソコンは「かな入力」になっており、日ごろ「ローマ字入力」をしている私は、変更の仕方を思い出せず、一本指でキー入力していました(>_<)。さすがにこれはカッコ悪いと思って自分のスマホでググって「ローマ字入力」に変えました。返却するときに元の「かな入力」に戻しましたので、これで当面、このやり方は忘れないことでしょう。
いやはや、今後、こういったお仕事をしていきたいとなれば、毎回、現場で鍛えられていくのでしょうね。楽しみなことです。

この「よろずパソコン教室」はまた11月に開催の予定があるそうです。また関わることができれば幸いです。
今日は房日新聞の記者の方が取材に見えておられました。思わず「一面に載せてもらえますか」と突っ込んでみたのですが・・・一面ではなさそうです(笑)。できるだけ大きな記事で載せていただければと思います。

主催者のみなさま、参加者のみなさま、今日は私が一番多く学ばせていただいたと思います。
ありがとうございました(合掌)

南房総市公民館だより「南房総のかぜ」No.46より [地域の情報その1_公民館だよりより]

スポンサードリンク




8月25日(月) 南房総市公民館だより「南房総のかぜ」No.46より

南房総市の公民館だよりから抜粋しました。詳しくは、南房総市ホームページの該当ページをご参照ください。

「講座・教室」のご案内~市民の皆さんどなたでも参加できます~

◎受付開始 平成26年8月27日(水)午前9時~(先着順)

受講者が少ない場合は、開催しない場合があります。また、定員になり次第締め切ります。

●富山地区生涯学習推進員企画講座 「お月見コンサート」
<日時・場所> 9月7日(日) 16:00~18:00(野点は15:45受付) 観音山(富山地区市部)
<申込み先> 富山公民館
<内 容> 十五夜にちなみ、お月見会を開催します。季節の移り変わりを楽しみましょう! 57-2511
15:45~ 野点受付
16:00~ 十五夜のお話、野点(茶道愛好会)、朗読(アヒルの会)
17:00~ ソプラノ歌手 加藤千枝さん によるコンサート
定 員 50名 (野点は先着30名) 参加費等 300円(野点申込者)

●富浦地区生涯学習推進員企画講座 「岡本城跡吟行会」
<日時・場所> 9月18日(木) 13:00受付 ~16:30 豊岡青年館集合
<申込み先>とみうら元気倶楽部 33-3411
<内 容>
里見氏の居城であった岡本城跡を歩き、俳句をつくって、里見氏を偲びます。
もちろん俳句初心者の方も大歓迎です。入選作品はその場で詩吟します。
(持ち物)飲み物、帽子、タオル ※雨天時は豊岡青年館で行います。
(講師)遠藤真砂明、石崎和夫
定 員 40名 参加費等 無料

●丸山地区生涯学習推進員企画講座 「カムバックヤングボディ ~中高年向きエアロビダンス~ 」
<日時・場所> 9月25日(木) 13:30~:15:30 丸山公民館
<申込み先> 丸山公民館 46-4031
<内 容> 椅子を使ってのエアロビクスで健康な身体を取り戻しましょう。(Comeback Young Body)
(持ち物) 飲み物、タオル、着替え 講師:森 理英(リエダンスカンパニー)
定 員 40名 参加費等 無料


◆ 生涯学習人材バンク「まちの先生」企画講座
市民の自主的な生涯学習活動の推進に資するために創設した、生涯学習人材バンク「まちの先生」は、現在約50名の方々が登録されています。今回は、「まちの先生」が自ら企画する講座を実施します。

●「我が家の餃子」
<日時・場所> 10月3日(金)9:30~12:00 千倉保健センター
<申込み先>千倉保健センター 44-3121
<内 容> 子供からお年寄りまで大人気の餃子です。皮から作って、それぞれ家庭の好みの具材で作れるようになれます。
(持ち物)エプロン、三角巾、持帰り用タッパ―
(講師)吉田紀子
定 員 15名 参加費等 350円

●「骨格から始まる健康づくり」(全2回)
<日時・場所> 10月7日(火)10:00~11:30、10月14日(火)13:30~15:00 和田コミュニティセンター
<申込み先> 丸山公民館
<内 容> 寝たきりにならない身体、介護されない身体は自らつくるもの。骨格(姿勢)と健康は 46-4031
密接な関係にあります。体操を混ぜて行います。
(持ち物)タオル、ヨガマット(持っている方)
(講師)NPO 日本カイロプラクティック教育諮問委員会 尾形知可子
定 員 30名 参加費等 無料

●「布ぞうり作り」(全3回)
<日時・場所> 10月15日(水)、22日(水)、29日(水)10:00~12:00 丸山公民館
<申込み先>丸山公民館 46-4031
<内 容> 布ぞうりの完成までの工程を学び、完成させます。
(持ち物)材料(布)は各自で用意
(講師)堀切正文
定 員 15名 参加費等 50円

●「楽しいフラワーアレンジメント」
<日時・場所> 10月20日(月) 13:30~15:30 白浜公民館
<申込み先> 白浜公民館 30-5140
<内 容> 花瓶がなくても身近にある空き容器を利用して、お花を生けて楽しむことができます。初めての方でも簡単にお花を生けられる方法を学べます。材料・道具は用意します。
(講師)佐貫香織
定 員 12名 参加費等 1,000円

●インターネット教室 (富浦会場・白浜会場)各全2回
<日時・場所>
(富浦会場)9月19日(金)、26日(金) 13:30~15:30 とみうら元気倶楽部
(申込み先) とみうら元気倶楽部 33-3411
(内 容) インターネットの利便性や活用方法について学びます。NTT東日本と連携して実際にパソコンを操作しながら実施します。各2回目はタブレットを使って講習します。
定 員 15名 参加費等 無料

(白浜会場)
9月30日(火)、10月7日(火) 13:30~15:30 白浜公民館
(申込み先)白浜公民館
(内 容) 内容は同上 30-5140
定 員 15名 参加費等 無料 お問い合わせ:丸山公民館(℡46-4031)


鯨の捕獲・解体情報 【今年最後の一頭】30頭目捕獲 [鯨の町 和田町]

スポンサードリンク




8月20日(水) 鯨の捕獲・解体情報 【最後の一頭】30頭目捕獲

和田漁港にはツチクジラが揚がります。
外房捕鯨株式会社のブログより最新情報がリリースされます。

本日、1頭捕獲で、8月21日(木)午前11時より解体開始予定

26頭目以降、29頭目までの捕獲、解体情報を載せられませんでしたが、とうとう今年最後の一頭です。

解体作業所の場所など、私が見学させていただいたときの情報はこちら


梅干しづくりパートⅢ 土用干し・・・余談:祖母と昭南島 [ハウスワイフ2.0っぽく、やろう!]

スポンサードリンク




8月13日(水) 梅干しづくりパートⅢ 土用干し

6月26日の記事「梅干しづくりパートⅡ」の続きです。
8月2日に前回の作業の続きを行いました。引き続き祖母の言いつけどおりに行っています。
パートⅠの作業は
【1.梅の実をもぎます】
【2.実のヘタをとります】
【3.梅の量を計測します】
【4.梅を洗います。】
【5.干します】
【6.梅を塩につけます】
パートⅡの作業は
【7.赤紫蘇(あかじそ)を投入する】
今回はいよいよ↓
【8.土用干しをする】
8月に入り、晴天が3日程度続くと思われるタイミングで行います。
3日間、天日の下で漬けてあった梅を干します。夜も干して・・・というか夜も外に出して夜露に当てるのがベストだそうです。夜露にはあてるのですが雨には濡らさないようにするのでなかなか気を使います。
今回は祖母宅ですので祖母にお任せします。
「夜はしまっとくべえさあ(夜はしまっておくことにするわ)」とのこと。
では、Let’s go!

【久しぶりのご対面 漬かってる、漬かってる♪】

カビていません。ほっとしました。
umeboshi1_2014-08-02.jpg


(1)赤紫蘇を取り出して干す
ここから赤紫蘇を取り出してよく絞り、お外に干します。これは乾いてから細かくして「ゆかり」にします(^o^)丿
右のほうに置いてあるビンは、あとで梅酢を入れます。そのために熱湯消毒後、干しています。
umeboshi2_2014-08-02.jpg


(2)梅を干す
umeboshi3_2014-08-02.jpg

干しました! 物干しざおが影になっています・・・
ここで、梅の色が赤く染まっているものと染まっていないものがあることに気づきます。漬けたときに赤紫蘇を上にかぶせるようにしましたので、上の方にあった梅は赤味が強くなり、下のほうにあった梅は薄い赤色になっています。
あとで調べたところ赤い色にしたい場合は、一度干した後、梅酢につけるとよいらしいです。なるほど。

【漬かっていた梅(上)と干した梅(下)】

下は干して数時間経ったところで、まだ乾ききっていませんでしたが、2つばかりつまみ食いしました。おいしー!!
umeboshi4_2014-08-02.jpg

umeboshi5_2014-08-02.jpg



(3)梅酢をしまう
梅を漬けるときに水を入れたわけではないのに、梅と塩のおかげで梅酢がこれだけとれます。何リットルとれたか量っておけばよかったのですが、5リットルはあったのではないでしょうか。梅酢は保存もききますし、調味料として幅広く使えます。
梅干しを作ったらぜひ梅酢をいただくのを楽しみにしていました。
umeboshi6_2014-08-02.jpg


・・・今日の作業はここまででした。あとは祖母任せになります。毎日見に来たいのですが車で40分ほどかかりますので・・・

【ホントの余談:祖母と昭南島】
梅を干し終わってお茶をいただいているときに、何がきっかけだったか忘れましたが、祖母が太平洋戦争中、シンガポールにいたころの話をはじめました。
昭和17年から18年にかけての約1年間、祖母は邦文タイピストとして軍属でシンガポールへ赴任していました。
シンガポールは祖母にとって、いまだ「昭南島」であるようで、そのように呼んでいます。
生きて帰れなかったときのことを考えて葬式用の写真を撮ってから日本を離れたこと(佐世保港から船路)、帰国時には魚雷にやられそうになったものの、間一髪で船が避け、助かったこと。
赴任先では「男性に三尺(1メートルくらい?)以上近づいてはいけない」とされ、仕事に必要な話をするときでも男性からは三尺離れて大きな声で話さなければならなかったこと。出勤のときは女子寮から二列縦隊で歩いて職場に通ったこと。
寮の食事は中国人の女中さんが運んでくれたこと。不二家の店舗があり、ときどきお菓子を食べに出かけたこと。
・・・などなど。
とても貴重な体験だったのではないかと思われ、私も興味があるので記録にまとめるように勧めると、
「はあ(もう)70年も前の話だあでよ(話だからね)」
・・・とのこと。
貴重といえば、この時の話にはでませんでしたが、
「(祖母が)ガンジーにお茶をだした」との証言もあります。ガンジーってあの?マハトマ・ガンジー!?
私はインドが好きで3回も行っていますが、日本全国どこにでも銀座通りがあるのと同じようにどの町にも「MGロード」がありました。マハトマ・ガンジーのMGでしょう。そのガンジーに祖母がお茶を!
なんでもガンジー氏がシンガポールに立ち寄ったとき、日本人の若い女性にお茶を出させようということで祖母が振袖を着てお茶出しをしたそうです。ということは「振袖娘から茶を給されるガンジーって絵的に欲しいよね」という発想だったのではないかと思われ、となればどこかの新聞か何かの刊行誌に載ったのではないでしょうか。
どこかに残っていないでしょうかね。
おそらく祖母が会ったガンジー氏はインド独立運動で駆け回っていた頃かと思います。
祖母に限らず、先輩市民としてのお年寄りというのは、まったく「歴史の生き証人」ですし、それだけでなく豊富な体験、生活の知恵、人生に処する知恵などお持ちでしょうから、いただけるものは大いにいただきたいと思っております。

鯨の捕獲・解体情報 26頭目捕獲 [鯨の町 和田町]

スポンサードリンク




8月8日(金) 鯨の捕獲・解体情報 26頭目捕獲

和田漁港にはツチクジラが揚がります。
外房捕鯨株式会社のブログより最新情報がリリースされます。

本日、1頭捕獲で、8月9日(土)午前8時より解体開始予定

解体作業所の場所など、私が見学させていただいたときの情報はこちら


6月20日 ツチクジラ漁開始 船2隻で出港
6月21日 初漁 1頭捕獲、ついでもう1頭捕獲
6月22日 午前4時より1頭を解体。もう1頭を正午から解体
6月23日 2頭捕獲
6月24日 午前8時より1頭を解体。もう1頭を午後1時~2時から解体開始
6月25日 2頭捕獲
6月26日 午前3時から1頭目、午前8時より2頭目を解体。次いで1頭捕獲
6月27日 午前8時より1頭を解体。次いで1頭捕獲
6月28日 午前10時より1頭解体
7月1日  1頭捕獲
7月2日  午後1時より1頭解体。1頭捕獲
7月3日  2頭捕獲
7月4日  12頭目午前6時、13頭目午前11時解体
7月7日  14頭目午後7時解体
7月16日 15頭目午前5時解体。1頭捕獲
7月17日 16頭目午前5時解体
7月19日 1頭捕獲
7月20日 17頭目午前9時解体。1頭捕獲
7月21日 18頭目午前4時半解体
7月22日 19頭目午前6時、20頭目午前11時から正午解体
7月23日 21頭目午前4時から解体
7月29日 1頭捕獲
7月30日 22頭目午前8時から解体。2頭捕獲
7月31日 23頭目、24頭目午前4時から解体
8月3日 1頭捕獲
8月4日 25頭目 午前7時から解体
8月8日 1頭捕獲
8月9日 26頭目 午前8時から解体予定

和田漁港 ~あわみな勝手に選定イケイケ和田町スポット100選~ [イケイケ和田町スポット100選]

スポンサードリンク




和田町の「和田漁港」をご紹介します。
新Webサイトの記事をご覧くださいm(_ _)m

前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。