SSブログ

鯨の捕獲・解体情報 16頭目捕獲 [鯨の町 和田町]

スポンサードリンク




7月16日(水) 鯨の捕獲・解体情報 16頭目捕獲

和田漁港にはツチクジラが揚がります。
外房捕鯨株式会社のブログより最新情報がリリースされます。

本日、1頭捕獲で、7月17日(木) 午前8時解体開始予定
※ただしもう1頭捕れる可能性があり、その場合は1頭目の解体開始時間が早まる予定。

6月20日 ツチクジラ漁開始 船2隻で出港
6月21日 初漁 1頭捕獲、ついでもう1頭捕獲
6月22日 午前4時より1頭を解体。もう1頭を正午から解体
6月23日 2頭捕獲
6月24日 午前8時より1頭を解体。もう1頭を午後1時~2時から解体開始
6月25日 2頭捕獲
6月26日 午前3時から1頭目、午前8時より2頭目を解体。次いで1頭捕獲
6月27日 午前8時より1頭を解体。次いで1頭捕獲
6月28日 午前10時より1頭解体
7月1日  1頭捕獲
7月2日  午後1時より1頭解体。1頭捕獲
7月3日  2頭捕獲
7月4日  12頭目午前6時、13頭目午前11時解体
7月7日  14頭目午後7時解体
7月16日 15頭目午前5時解体。1頭捕獲
7月17日 16頭目午前5時解体予定

鯨の捕獲・解体情報 15頭目捕獲 [鯨の町 和田町]

スポンサードリンク




7月15日(火) 鯨の捕獲・解体情報 15頭目捕獲

和田漁港にはツチクジラが揚がります。
外房捕鯨株式会社のブログより最新情報がリリースされます。

本日、1頭捕獲で、7月16日(水) 午前5時解体開始予定
※ただしもう1頭捕れる可能性があり、その場合は1頭目の解体開始時間が早まる予定。

6月20日 ツチクジラ漁開始 船2隻で出港
6月21日 初漁 1頭捕獲、ついでもう1頭捕獲
6月22日 午前4時より1頭を解体。もう1頭を正午から解体
6月23日 2頭捕獲
6月24日 午前8時より1頭を解体。もう1頭を午後1時~2時から解体開始
6月25日 2頭捕獲
6月26日 午前3時から1頭目、午前8時より2頭目を解体。次いで1頭捕獲
6月27日 午前8時より1頭を解体。次いで1頭捕獲
6月28日 午前10時より1頭解体
7月1日  1頭捕獲
7月2日  午後1時より1頭解体。1頭捕獲
7月3日  2頭捕獲
7月4日  12頭目午前6時、13頭目午前11時解体
7月7日  14頭目午後7時解体
7月16日 15頭目午前5時解体開始予定

南房総市公民館だより「南房総のかぜ」No.45より [地域の情報その1_公民館だよりより]

スポンサードリンク




7月11日 南房総市公民館だより「南房総のかぜ」No.45より

南房総市の公民館だよりから抜粋しました。詳しくは、南房総市ホームページの該当ページをご参照ください。

【講座・教室】
◎受付開始 平成26年7月23日(水)午前9時~(先着順) 定 員 15名 参加費等 無料

●インターネット教室 (三芳会場・和田会場)各全2回

===三芳会場===
(日時・場所)
8月20日(水)、27日(水) 13:30~15:30 三芳農村環境改善センター
※申込み先 三芳農村環境改善センター 36-4114

(内 容)
インターネットの利便性や活用方法について学びます。NTT東日本と連携して実際にパソコンを操作しながら実施します。各2回目はタブレットを使って講習します。

===和田会場===
(日時・場所)
9月4日(木)、11日(木) 13:30~15:30 和田コミュニティセンター 定 員 15名 参加費等 無料
※申込み先 丸山公民館

(内 容) 内容は同上 46-4031

※ 富浦会場(9/19・9/26)、白浜会場(9/30・10/7)は次回の募集となります。

●和田地区生涯学習推進員企画講座 「ゆかたの着付け教室」

(日時・場所)
8月3日(日) 10:00~12:00 和田地域福祉センター「やすらぎ」
※申込み先 丸山公民館 46-4031

(内 容) 素敵な浴衣姿で夏を彩りませんか?ご家族でもお一人でもどなたでも参加できます。
豆知識として祭り半纏の角帯の結び方も教われます。
講師:白井明美
持ち物:浴衣 ※上から浴衣を着るので薄手の衣類でご参加ください。
定 員 10組 参加費等 無料

●丸山地区生涯学習推進員企画講座 「相続のイロハ」

(日時・場所)
8月30日(土) 13:30~15:30 丸山公民館  ※申込み先 丸山公民館 46-4031

(内 容)
誰もが避けて通れない「相続」について、初歩的な知識とよくある悩みをプロに解説してもらいます。基本中の基本だけでもぜひ知ってください。
講師:館山公証役場 公証人 伊藤明浩
定 員 50名 参加費等 無料

【子ども向け夏休み教室 】

◆ 夏休み子ども映画会のお知らせ(市民対象・入場無料・当日受付)

● 日時:8月6日(水) 開場18:30 上映 19:00~(110 分間) 場所:三芳農村環境改善センター

(映画)「モンスターズ ユニバーシティ」
”怖がらせ屋”エリート養成学校。大人気のマイク&サリーが巻き起こすモンスター界の最大事件!

● 日時:8月25日(月) 開場18:30 上映 19:00~(108 分間) 場所:白浜フローラルホール

(映画)「アナと雪の女王」

◎受付開始 平成26年7月23日(水)午前9時~(先着順)

※ 詳しい映画の内容は丸山公民館(46-4031)までお問い合わせください。

●ステンドグラス教室 (富山会場・白浜会場)

===富山会場===

(日時・場所)
8月4日(月) 10:00~12:00 富山公民館 ※申込み先 富山公民館

(内 容)
きれいなガラスをカットした教材で素敵な作品「一輪挿しの花」を制作します。 57-2511
※小学校3年生以下は保護者同伴
持ち物:エプロン、軍手、タオル ※道具は貸与
定 員 12名 参加費等 1,200円

===白浜会場===

(日時・場所)
8月11日(月) 10:00~12:00 白浜公民館 ※申込み先 白浜公民館
内 容 同上 30-5140
定 員 12名 参加費等 1,200円

●館外学習 - YOKOSUKA 港めぐり・ベビースターランド -

(日時・場所)
8月18日(月)
7:30 白浜公民館出発~千倉・丸山・三芳・富浦・富楽里停車~神奈川方面(バス移動)
18:00 白浜公民館着予定

※申込み先 丸山公民館 46-4031

(内 容)
・艦船などを間近で見ることができる珍しいクルーズです。
・ベビースター”のできたてって食べたことある?
定 員 30名 小学校5、6年生対象 参加費等 1,200円(昼食は各自)

●星空観察教室

(日時・場所)
8月29日(金) 18:30~20:30 嶺南中学校駐車場  ※申込み先 丸山公民館 46-4031

(内 容)
大型天体望遠鏡で星を見てみよう。星座を何個見つけることができるかな?
※雨天や曇天の場合は丸山公民館大会議室
定 員 40名 参加費等 無料
お問い合わせ:丸山公民館(46-4031)


コンビニにチラシを貼らせていただきましたヽ(^。^)ノ [田舎暮らしスモールビジネス事始め]

スポンサードリンク




7月10日(木) コンビニにチラシを貼らせていただきましたヽ(^。^)ノ

昨日、「パソコン 教えます!文書作成、事務のお手伝いいたします!」と題したチラシを近所のコンビニに貼らせていただきました。
内容も紹介しておきますので、同じような経験のある方、アドバイスなどいただけると
幸いでございますm(_ _)m

きっかけはそのコンビニに貼られた1枚のチラシでした。「フランス語教えます」というものでスイスからいらっしゃった方が貼られたようです。「こんなところにスイス人が滞在?居住!?」と興味津々。機会があればぜひ話をお聞きしたいものです。
しかし感心ばかりはしていられません。
「私も貼らせていただけるよう、お願いしてみよう!」
さっそくお願いしたところ
「いいですよ。後で適当なところに貼っておきます」
とご快諾。感謝!
先日、地方銀行で断られましたのでとてもうれしく思いました。

その日の夕方、お店に行きました夫に、かのチラシが貼られていたか聞いたところ
「ああ、成人向け雑誌コーナーの脇の壁に、貼ってあったよ。フランス語のチラシの下だった」とのこと。
この際、成人向け雑誌コーナーの脇であろうがフランス語の下であろうが構いません。
考えてみればあの店舗でスペースがとれるのはその場所しかないと思われます。
しばらく楽しみができました。何か反応があればいいなあと思っています。

=====(以下チラシの内容です)=====

【はじめましてm(__)m】
●●●●●と申します。今年3月に東京から○○○に引っ越して参りました。
この地には私の母の実家の本家があり、子どものころから大好きな町でした。数年前まで開いていた「●●書道教室」敷地内の家に住んでいます。
ご近所の皆さまのお役にたつことができればと思っています。よろしくお願いいたします。

(プロフィール)昭和43年生まれ(46歳)の女性です。
●●大学●●学部卒業後、東京都内、千葉県内でIT関連の仕事と、各種事務職をして20年少々働いてきました。夫と二人暮らし。趣味は読書、ヨガ、旅行、ウォーキング。
TOEICスコア715点。英語多少使えます。
(ブログ)南房総極楽日記 ~どうするどうする 和田町田舎暮らし~ http://awamina.blog.so-net.ne.jp/

【パソコン 教えます!】
インターネットを使いたいけど、何をどうしたらいいか分からない(・・?
パソコンは買ったけど、使い方が分からない(>_<)
パソコン教室に行って習ったのに、自分でやってみると分からない(´;ω;`)
プリンタを買い換えたら、印刷できなくなってしまった《゚Д゚》 
・・・・・・・・・・などと、お悩みの方はいらっしゃいませんか?
ブログを始めたい(^o^)丿
ホームページを作りたい(^_-)-☆
・・・・・・・・・・という、希望をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

【文書作成、事務のお手伝いいたします!】
会社や個人のホームページ、更新したいのに記事を書く時間がないなあ
パートさんのために、毎回、一から仕事の手順を説明するのが大変。手順書を作りたいなあ
1日か2日だけ事務の仕事を手伝ってもらえないかなあ
会議をやるので議事録を作ってほしいなあ
・・・・・・・・・・という、ご要望はありませんか?

お気軽に、ご連絡ください。見積もり無料! 
パソコン指導、事務お手伝い、初回2時間まで無料! 
=======

ツチクジラの解体を見るには [鯨の町 和田町]

スポンサードリンク




7月9日(水) ツチクジラの解体を見るには

「鯨の解体」と聞くと、心惹かれる方が多いようです。拝見したという話をすると、ほとんどの方が「見たい、見たい」と反応されます。
和田での鯨の捕獲、解体の情報は外房捕鯨株式会社のブログからリリースされています。
とはいえ、鯨がいつ捕れるか分かりませんし、捕れたらすぐ解体されます。鯨が揚がった日の翌朝AM3時や4時頃から解体されることが多いようです。2頭捕れた翌日は1頭目が早朝、2頭目が昼前後に解体されることが多いようですので、この時がチャンスかもしれません。1頭の解体に4時間ほどかかるそうです。私は2度拝見しましたが、最後まではいませんでした。終わるころには地元の住民が鯨肉を買いに集まってくるそうです。

私も初めて伺うときには場所がよく分かりませんでしたので、地元Uターン組の若き世話役のS氏にいろいろ教えていただきました。大変役に立つ内容でしたので、紹介します。ご参照ください。

(解体作業の場所)
解体作業の場所は和田漁港の端の方にある解体処理場です。
千葉県南房総市和田町和田662-12の付近(http://goo.gl/maps/PHMoR
車は水路挟んで西側の埋め立て地に停められます。
埋め立て地側から見学する人が多く、興味のある人が解体現場近くで見ています。
解体ですから、血まみれで匂いもキツイですし、ダメな人はダメです。
(時間)
時間はかなりアバウトな面があります。予定時間ピッタリに始まらないこともあります。
(その他)
ゆっくり観たい場合はキャンプなどで使う折りたたみイスを持っていくと楽ですね。
以上、Sさんありがとうございましたm(_ _)m

今年は現時点で14頭捕獲されていますから、残すところあと16頭ですね!

(鯨肉の購入について)
早朝の解体があったときにはその日の昼ごろには「道の駅和田浦WA・O!」で販売されています。
外房捕鯨株式会社直営の「くじら家」でも購入できます。

 珍客万来 親とカエルと猫 [日々の生活]

スポンサードリンク




7月7日(月) 珍客万来 親とカエルと猫

先週、私は千葉県北西部の実家にもどりました。和田町に帰るときに両親が館山市内の祖母を訪ねたいと言い出したため、連れて帰ってきました。これが珍客その一です。
滞在中、和田漁港で外房捕鯨株式会社による「鯨の解体」がありましたので誘ってみたところ「見たい、見たい」とのことだったので案内しました。こどもの頃、しばしばこの地で過ごした母は「昔は、ここ(この解体場)だけでなく他にもいくつか解体をする場所があったような気がする。クジラが捕れると赤い旗が揚がって町の中の川がクジラの血で赤くなっていた」と証言しました。二人とも感心しながら見ていましたが、母は「ああ、かわいそうに」を、父は「クジラ、食いたいなあ」を連発しまして閉口しました。二人とも鯨を貴重なたんぱく源として育った世代でしょうに\(`o'") こら-っ。

【この現場で「かわいそうに」と「食いたい」は連発しないでほしいものです】

※ツチクジラが解体場に牽引されるところです。

kujira0707.jpg


珍客その二は、カエルくんです(浅学にして雌雄は分かりません)。2階のベランダの隅っこがよほど気に入ったのか数時間動こうとしません。体長3センチほど。長く見ていると親しみがわきます。暑い日だったので夫が飲み物用の氷を2つ置いてやりました。氷の上にぴょんと飛び乗って涼んでくれればよかったのですが・・・
夕方見たときにはもうどこかへ行ってしまっていました。また来てくれないかしら。

【かわいい】

kaeru0707.jpg


珍客その三は、三毛猫。
金目鯛を調理した残りを庭に置いたところ、三毛猫がやってきて、おやつに(?)少し食べていきました。私は以前、この仔が庭で鯛の内臓をむしゃむしゃと食しているのを目撃しました。その時は「おやつ」どころではなく「獲物を平らげる」という風情で、よく、鯛のあの硬い骨を避けて内臓だけきれいに食べられるものだ、と感心しました。
今日出した金目鯛は昨日揚がったものなので鮮度が落ちていたのでしょうか。それとも「鯛が王様。金目は二番手」と思っているのかもしれません。また、来てくれるとよいです。
※魚の残りはすぐ埋めました。
【この辺のネコは舌が肥えるのか】

mikeneko0707.jpg

NPO法人和田地域づくり協議会『WA・O!』発行の「わだいすき 第59号」から抜粋 [地域の情報その2_わだいすき]

スポンサードリンク




7月5日(土) 「わだいすき」(NPO法人和田地域づくり協議会『WA・O!』発行)より

NPO法人和田地域づくり協議会『WA・O!』発行の「わだいすき 第59号」から抜粋しました。
詳しくは南房総みんみんネットのホームページの、和田地域づくり協議会「WAO!」のページへ。

●6月15日の寺子屋講座(成城大学文芸学部文化史学科の学生による、和田町の民俗調査の報告会)の資料

講座の資料が少し残っているので、興味のある方は和田地域づくり協議会まで申し出ればいただけるそうです。
参考までに発表内容は以下の通りです。

1.ジミョウから見た和田のくらし
2.家業から見た和田のくらし
3.葬式組の変化から考える和田のくらし
4.婚姻から見た和田のくらし
5.捕鯨からみた和田のくらし

※小島孝夫教授と5人の学生による発表でした。

●平成26 年度の事業計画について
25 年度に行われた事業を継続し充実させるとともに、各部会では次の事業に新規に取り組みます。
1.生きがい部会では、寺子屋講座とよろずパソコン教室を行う
2.にぎわい部会では、地域の食材を活用した料理教室を定期的に開催する
3.安心安全部会では、道の駅の避難訓練とクジラの骨格標本周辺の柵づくり行う
4.企画管理部会では、他団体と連携してオープン2周年感謝イベントを開催する

NPO法人和田地域づくり協議会『WA・O!』主催 寺子屋講座へ参加しました<後編> [この町を知ろう! ~安房、ちょっとお勉強~]

スポンサードリンク




7月4日(金) NPO法人和田地域づくり協議会『WA・O!』主催 寺子屋講座へ参加しました<後編>
6月15日(日)に参加した寺子屋講座で学んだこととその感想の、2回目です。

講座の概要については6月5日(木)の記事をご参照ください。
<前編(下記テーマ1、2、3)>はこちらへ。

【この日のテーマ】
さて、講座は成城大学文芸学部の小島孝夫教授の司会進行の下、5名の学生達が次のテーマで発表しました。
1.ジミョウから見た和田のくらし
2.家業から見た和田のくらし
3.葬式組の変化から考える和田のくらし
4.婚姻から見た和田のくらし
5.捕鯨からみた和田のくらし

【テーマ別発表(要約)】
4.婚姻から見た和田のくらし

旧和田町での婚姻は以下の特徴があった。
結婚の話は親の間でまとめられるが、それに先立って女性は学校を卒業すると東京に奉公へ出て「行儀見習い」をする習わしがあった。結婚話がまとまると、嫁入り道具が貰い方の家に並べられ、式は貰い方の家で行われた。式の翌日にくれ方(新婦)の家に新郎の両親、仲人の奥さんが挨拶に行き、その後、新婦の両親が新婦とともに婚家に出向いて接待を受けた。翌日、新婦が仲人かジミョウと一緒に近所や親せきの家に挨拶に回った。
以上が概略で、次に、昭和19年、22年、32年、38年に行われた婚姻の4つの事例が挙げられた。
時代背景が刻々と変化していくなかで「絶対的な儀礼」として行われたという印象はなく臨機応変に変化している様子がうかがえた。料理も親せきや近所の人の手で行われたものがプロの料理人に頼むようになったり、式の会場も婚家で行われていたものが旅館を利用するようになり、徐々に式が商業化されていった。
4つの事例で共通しているのは、ほぼ女性が25歳前後で結婚しているということである。これは「生き方のモデルケース」のようなものが想定されており、共同体全体で共有されていたのではないかと思われる。
現在は生き方が多様になってきており、そのようなモデルケースは維持されにくくなったようである。

5.捕鯨からみた和田のくらし

安房地方では江戸時代から捕鯨が行われており、現在でも和田町には捕鯨基地があり、ツチクジラの食文化が継承されている。
現在の捕鯨は、漁期6月20日から8月31日までの間26頭が捕獲され、鯨肉は地元の加工業者、個人客、観光客に販売され、外房捕鯨株式会社による自社加工が行われる。鯨皮は加工業者に販売している。なお、鯨骨は現在、廃棄物として処理されてしまうが、かつては地元のビワ栽培農家が肥料として重用していた。

(ツチクジラと今の和田のくらしについて)
外房捕鯨株式会社が6、7、8月にツチクジラの捕獲、解体、加工の作業を行っており、同社の施設の解体場で解剖・裁割・成形する。1頭平均4時間かかる。
地元の鯨の調理法は佃煮、竜田揚げ、タレ、カツなど。地元以外では、塩につけて干してから焼いて食べたり、にんにく醤油で刺身を食べたりするし、竜田揚げやステーキ、大和煮などにすることもある。
また、鯨文化を子どもたちに伝える取り組みもしており、和田町の子どもたちは小学校5年生、中学校2年生の総合学習で鯨の勉強をする。毎年初めて鯨が揚がった際、初漁祭を見学しにいく。
現在、「和田浦クジラ食文化おかみさんの会」も活動しており、飲食店や民宿で鯨料理を提供したり、ツチクジラ料理を紹介するイベントを行ったりしている。

(和田浦の小型沿岸捕鯨の課題について)
1998年からツチクジラ肉の下落が続いていること。これはミンククジラ肉との競合が原因のひとつに挙げられるが、ツチクジラ肉の購入者が高齢化し、消費量が減少したことも影響している。さらに捕鯨に関わる従業員の確保と解体技術の継承が難しくなっていること、鯨漁の船舶の老朽化への対応や、和田漁港の改修の必要性なども生じている。また、官の捕鯨と民の捕鯨の存在、調査捕鯨と小型沿岸捕鯨の存在など、捕鯨をめぐる状況がややこしい。小型沿岸捕鯨存続のための調査捕鯨傭船などの矛盾が生じている。
けれども現時点では和田町にはツチクジラの食文化が生きており、飲食店や民宿を営む町民は鯨を題材に町を盛り上げ、PRしていこうと考えている。和田町と鯨の関係は継続していくと思われるが、町として鯨を産業として守っていくのか観光資源として利用するのか、統一されていない。捕鯨が世間から注目されている今、町民が結束して和田町の鯨文化を世界に発信していく必要があるのではないだろうか。

【私の感想】
5名の学生達の発表、小島先生のお話を通して聞いて「いかにも和田町、というか房州人らしいなあ」という感想を持ちました。ジミョウにしても葬式組にしても婚姻にしても家業のことについても鯨文化にしても「どうしても継承していかねば!」とか「かたくなに守っていかねば!」という頑固さがなく、とても柔軟に、変化を許しているようにみえます。
「はあー、もうー、前のようにはいかねえさあ。はあ、しょーがねえっぺよ!」
という房州人のつぶやきが聞こえてくるような気がいたします。
それはそれでよいのではないかと思う一方、学生達も先生もおっしゃっていた通り「今一度立ち止まって考え、良いと思えるものは残していけたらよいのでは」というのも、まさしくその通りだと思いました。

とくに印象に残ったのは小島先生が最後におっしゃっていたことで、鯨の骨粉は柑橘類の作物を育てるのに最適で、古くから鯨漁を行っている地域と柑橘類が良く育つ地域がダブっているのだ、とのこと。まさにこの地域の鯨漁と枇杷の関係がそうなのでしょう。せっかくの鯨の骨粉が、今、顧みられなくなっているのはとてももったいない気がします。また共同体の伝統や文化なども含めて「これからどうしていくのか」ということについては、ずっと考え続けていかないと引き継がれていかないとのお言葉も深く感じ入りました。考え続けるというのは面倒だし、楽ではありません。それでも共同体で共有していた良きものはなんとかして引き継いで行けたほうがよいだろうと思います。

もうひとつ「仁我浦共同団体」のお話というのも、ぜひもう少し知りたいと思いました。明治22年の合併時に和田町有林になった、旧仁我浦村共有林を53戸で9か年賦で買戻し、昭和12年に完済したものを現在も規約の改定をしながら53戸で管理しているということです。なぜそのようにしたのか、なぜ現在も続けているのか興味があります。

今回の寺子屋講座はとても面白く、ためになりました。次回も期待しています。ありがとうございました。

鯨の捕獲・解体情報 12、13頭目捕獲 [鯨の町 和田町]

スポンサードリンク




7月3日(木) 鯨の捕獲・解体情報 12、13頭目捕獲

和田漁港にはツチクジラが揚がります。
外房捕鯨株式会社のブログより最新情報がリリースされます。

本日、2頭捕獲で、7月4日(金) 午前6時、午前11時解体開始予定

6月20日 ツチクジラ漁開始 船2隻で出港
6月21日 初漁 1頭捕獲、ついでもう1頭捕獲
6月22日 午前4時より1頭を解体。もう1頭を正午から解体
6月23日 2頭捕獲
6月24日 午前8時より1頭を解体。もう1頭を午後1時~2時から解体開始
6月25日 2頭捕獲
6月26日 午前3時から1頭目、午前8時より2頭目を解体。次いで1頭捕獲
6月27日 午前8時より1頭を解体。次いで1頭捕獲
6月28日 午前10時より1頭解体
7月1日  1頭捕獲
7月2日  午後1時より1頭解体。1頭捕獲
7月3日  2頭捕獲
7月4日  12頭目午前6時、13頭目午前11時解体開始予定

鯨の捕獲・解体情報 10頭目、11頭目捕獲 [鯨の町 和田町]

スポンサードリンク




7月2日(水) 鯨の捕獲・解体情報 10頭目、11頭目捕獲

和田漁港にはツチクジラが揚がります。
外房捕鯨株式会社のブログより最新情報がリリースされます。

本日、2頭捕獲で、7月3日(水) 午前7時10頭目解体開始予定、11頭目は午後解体予定

6月20日 ツチクジラ漁開始 船2隻で出港
6月21日 初漁 1頭捕獲、ついでもう1頭捕獲
6月22日 午前4時より1頭を解体。もう1頭を正午から解体
6月23日 2頭捕獲
6月24日 午前8時より1頭を解体。もう1頭を午後1時~2時から解体開始
6月25日 2頭捕獲
6月26日 午前3時から1頭目、午前8時より2頭目を解体。次いで1頭捕獲
6月27日 午前8時より1頭を解体。次いで1頭捕獲
6月28日 午前10時より1頭解体
7月1日  1頭捕獲
7月2日  午後1時より1頭解体。2頭捕獲
7月3日  午前10時より1頭、午後もう1頭を解体(予定)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。