SSブログ

ほていさん、どやっ!? [日々の生活]

スポンサードリンク




5月10日(土) ほていさん、どやっ!?

外出からもどりますと、いきなり庭に「ほていさん」が!

【いきなり登場】

ほていさん.jpg


これは「骨董マニア」の叔父のしわざに違いありません。
聞いてみましたところ出自はよくわからないとのこと。
意外なことに館山から和田町、鴨川にかけて骨董店が数件あります。房総の地は骨董好きが多い土地柄なのでしょうか。骨董店でなくとも、商売をやっているお宅の前には大きめの飾り物、骨董(のようにみえる)何かが置いてあったりします。
おおらかな房州人の気質を映しているのか・・・
繊細なものより、萬祝(まいわい)に現される、南国的な、豪快なものが好まれるような気がします。
萬祝は超大漁のお祝いに網元や船主が漁師に配った「晴れ着」だとのこと。私は長い間「大漁旗」のことを萬祝と呼ぶのだと誤解していました。
それにしても萬祝は紺地に色鮮やかな、派手な柄が染められていますね。実際に漁師さんが身に着けて歩いたなら、さぞ目立ち、祝祭気分が盛り上がったことでしょう。
・・・まあ、ほていさん、これから長い付き合いになりそうなので仲良くやっていきたいと思います。七福神すべてそろえる気はないのかと叔父にきいたところ「うーん・・・」とのことでした。

魚の王様「鯛」サマと、がっぷりよっつ [日々の生活]

スポンサードリンク




5月9日(金) 魚の王様とがっぷりよっつ
こちらへ移住したらぜひやりたかったことのひとつに「魚をさばけるようになる」ことがあります。
宮司の叔父は仕事柄「鯛」のいただきものが多く、気前よくご馳走してくれるのですが、その日のうちにお刺身を作ってくれたり、骨についている身をほぐしてそぼろにしてくれたりするのは祖母か叔母。
しかし、御年92歳の祖母にいつまでもやらせるわけにもいきませんし、叔母も忙しいし。この際ぜひやり方を教えていただこうと
「鯛があるぞう!」
と叔父から声がかかると「いざ、祖母のもとへ!」ってんで、車を飛ばすこと40分、館山市内の祖母が常駐する社務所にかけつけること2回目。
鯛サマと接しているところを写真に撮っておけばよかったのですがそんな余裕はありません。
手順としては
1.ウロコとりでウロコをとります。
2.包丁を入れて内蔵をとりだします。
3.頭をおとします。
4.半身ずつ身をとります。
5.骨の部分をとりのぞきます。
6.皮をとります。
・・・なのですが、なかなか上手にできません。やはり何を習っても身につくまでになるのには、場数をこなすことが必要なのでしょうね。
前回もお刺身を作りましたが、身が残っている骨をさっと茹でてひきあげ、身を骨からぱらぱらと外し、それを醤油と砂糖で炒っていただきました。今回、お刺身の残りは、頭も入れて「あら煮」をつくりました。忘れないうちにまた叔父から
「鯛があるぞう!」
と連絡があるとよいのですが。

【おいしゅうございました(合掌)】

たいのおさしみ.jpg


その参 「村社 熊野神社」 [イケイケ和田町スポット100選]

スポンサードリンク




和田町仁我浦の 「村社 熊野神社」をご紹介します。
新Webサイトの記事をご覧くださいm(_ _)m

ハローワークと図書館 [房総半島南部 見てみんしゃい記録]

スポンサードリンク




「南房総市千倉図書館」をご紹介します。
新Webサイトの記事をご覧くださいm(_ _)m

その弐 「竜宮様」 [イケイケ和田町スポット100選]

スポンサードリンク




和田浦海水浴場と和田漁港との間に祀られた「竜宮様」をご紹介します。
新Webサイトの記事をご覧くださいm(_ _)m

花嫁街道ハイキングその2 [イケイケ和田町スポット100選]

スポンサードリンク




いまや有名になった和田町の「花嫁街道ハイキングコース」をご紹介しています。
新Webサイトの記事をご覧くださいm(_ _)m
花嫁街道ハイキングその1とその2をまとめた記事にいたしました。

個人的な記録ですので、コースの案内は、南房総いいとこどり観光コンシェルジェ花嫁街道ハイキングをはじめ、多くのすばらしい案内ページにお任せいたしますm(_ _)m。

花嫁街道ハイキングその1 [イケイケ和田町スポット100選]

スポンサードリンク




いまや有名になった和田町の「花嫁街道ハイキングコース」をご紹介しています。
新Webサイトの記事をご覧くださいm(_ _)m

個人的な記録ですので、コースの案内は、南房総いいとこどり観光コンシェルジェ花嫁街道ハイキングをはじめ、多くのすばらしい案内ページにお任せいたしますm(_ _)m。

日記アップいたします_その5 これはなんでしょう [日々の生活]

スポンサードリンク




5月5日(月)  これはなんでしょう

引き続き書きためた日記をアップいたします。

一昨日前から東京に出てきました。
東京からの帰途、錦糸町で電車を乗り継ぐとき、東京スカイツリーの勇姿が目に飛び込んできました。左手のほうに見える金色のオブジェは何でしょうか。

【東京は好きですが、目が疲れます(情報量が多いせいでしょうか)】

20140420錦糸町.jpg


5月4日(日) 道の駅G・Wイベント 和田町といえば・・・ [日々の生活]

スポンサードリンク




5月4日(日) 道の駅G・Wイベント 和田町といえば・・・

今日も引き続き、ヨーヨー釣りの担当をさせていただきました。
昨日も気づいていたのですが、私の持ち場の後ろで、写真を撮っている方が何人かいらっしゃいました。内房線の線路を撮っているのではと思ったのですが、実はコレ、捕鯨砲で、実際に使われていたものだそうです。
和田町にある和田漁港は捕鯨基地です。毎年、ツチクジラがあがります。この捕鯨砲は公民館と道の駅の間の敷地の後方に置かれています。事情を知っていそうな方にお聞きしたところ「目立つところに置くと危ないから・・・」とのことでした。

【ひっそりと展示されている捕鯨砲】

捕鯨砲.jpg


道の駅G・Wイベント (;`-´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡 [日々の生活]

スポンサードリンク




5月3日(土) 道の駅G・Wイベント (;`-´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡

今日は、書き溜めた日記ではなく、5月3日本日の日記をアップします。

千葉県には現在、道の駅が23件あります。
その中のひとつ「道の駅和田浦WA・O!」でゴールデンウィークのイベントのお手伝いをしてきました。なんと「ヨーヨー釣り」(;`-´)o/ ̄ ̄~ >°))))彡の係を担当!
今時のヨーヨーは、私の想像していた丸い、波やトンボなんかの和柄がちょちょっと入ったヨーヨーとはまったく違って気が利いています。

【今日びのヨーヨー かわいい(^_-)-☆】

ヨーヨー.jpg


ヨーヨーは紙のこよりをM字型の金具に結んだもので釣ります。これも作りました。
ヨーヨーに水をどれくらい入れるか、釣り具の紙のこよりをどれくらい「撚る」かによって難易度が変わってきます。最初、紙のこよりが弱くて、あまりにもすぐ切れるのでヨーヨーにつけたゴムひもを水面からとりやすくしました。こよりを強くしてみたらこんどはなかなか切れず4個も釣られてしまって、困りました(ノ∀`)。少しずつ要領が分かってきましたが、「テキヤさん」もなかなか難しい商売なのだろうと推測。
20人弱の子どもたちに釣ってもらいました。楽しかったです。
私には残念ながら子育てをした経験がありませんが、子どもたちというのは見ているとなかなか面白いものです。
大人と違って子どもの場合、性格がもろに、強烈に出ますのでそこが面白いです。とりあえず思うがままにふるまう子、自分で決められない子、遠慮する子、大人に頼る子・・・。でも、どの子もいずれ成長し、変わっていくのでしょうね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。